クレジットカード

年会費無料のおすすめクレジットカード人気ランキング【2025年最新】最強クレジットカードを徹底比較

年会費無料のおすすめクレジットカード人気ランキング

※本ページにはPRが含まれます。

【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社
※こちらはアフィリエイトサイトのため広告を掲載しています。

「年会費無料の良いクレジットカードってないかな…」
「年会費が永年無料のクレジットカードを使いたい…」

などなど、クレジットカードの利用を検討している方のなかで、こうお思いの方もいますよね。

年会費のことを気にせず、クレジットカードを使ってみたいことでしょう。

今回はそんな方に向けて、年会費無料のクレジットカードを厳選して紹介していきます。

※当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。
※当記事の情報は2025年時点のものです。

【最新版】年会費無料のおすすめクレジットカード人気ランキング

ここからは、年会費無料のクレジットカードを15種紹介していきます。

どのカードも独特な強みやメリットが揃っているので、自分にとって使いやすいカードを探してみましょう。

1位|三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

三井住友カードのおすすめポイント

  • 三井住友銀行が発行する年会費無料のクレジットカード
  • ナンバーレスなデザインが特徴的
  • 長期利用でゴールドカードへのランクアップも可能
年会費永年無料
ポイント還元率0.50%
国際ブランドVisa/Mastercard
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーiD、Apple Pay、Google Pay™、PiTaPa、WAON
追加カードETCカード:初年度無料、2年目以降550円(税込)
※入会翌年以降、前年度にETC利用請求があった場合は年会費無料
家族カード:永年無料
旅行保険海外旅行保険
貯まる
ポイント名
Vポイント

※2025年7月時点

三井住友カード(NL)は三井住友銀行が発行する年会費無料のクレジットカードです。

ナンバーレスなデザインが特徴で、カードの表面には番号やセキュリティコードが表記されていないのがポイント。

うっかりカードを紛失しても、番号が見られないので勝手に悪用されるリスクが低くなり、不正利用を妨げやすくなるので、クレジットカードの管理に不安を覚えている方でも安心です。

さらに三井住友カードは提携店舗で使うと、最大5%のポイントが還元されます。

普段のランチやちょっとした買い物を通して効率よくポイントを溜めたい方にも使いやすいカードです。

さらに、三井住友カードは長期利用でゴールドカードへのランクアップも可能となっています。

年会費無料かつ長期的運用でゴールドカードへのステップアップを考えている方にとって、注目すべきカードであることは間違いないでしょう。

三井住友カード(NL)の申込みはコチラ

2位|楽天カード

楽天カード

楽天カードのおすすめポイント

  • 楽天経済圏を活用したい方にオススメのカード
  • 新規入会+利用で5,000ポイントもらえる
  • 獲得したポイントを楽天関連サービスでの買い物に使うと更にポイントバック
年会費永年無料
ポイント還元率1.00%
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB/American Express
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネー楽天Edy
追加カードETCカード:550円(税込)
※楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料
家族カード:無料※最大2枚まで
旅行保険海外旅行保険
貯まる
ポイント名
楽天ポイント

※2025年7月時点

楽天カードは、楽天トラベルや楽天証券など関連サービスを日常的に利用する方に是非申し込んで欲しい年会費無料のカードです。

楽天カードの年会費は無料となっており、活用するたび1円につき1ポイントが貯まる仕組みとなっているので、日常生活のなかでポイントをこつこつ溜めたい方にもオススメ。

楽天関連サービスの総称は「楽天経済圏」となっており、クレジットカードも併用することで効率よくポイントを溜められます。

また、楽天カードの最大のメリットは、ポイントアップするキャンペーンが豊富に開催されている点です。

楽天カード,入会キャンペーン

常時開催している入会キャンペーンでは、条件達成で5,000ポイントもらえます。

獲得したポイントを楽天モール等、関連サービスでの買い物に使うと、ポイントバックを受け取れます。

日々の水道光熱費や通信費を楽天カードで支払うと、該当額の3%にわたるポイントが付与されるので、高額な固定費の支払い時に多くのポイントを獲得可能です。

楽天カードや楽天銀行など、楽天経済圏のサービスをよく使う方は必見のクレジットカードですね。

楽天カードの申込みはコチラ

3位|イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトのおすすめポイント

  • イオングループ対象店舗での使用がお得
  • 1年間で50万円使えばイオンゴールドカードの招待状が届く
  • ゴールドカードになれば旅行保険やラウンジの利用も可能に
年会費無料
ポイント還元率0.50%
国際ブランドVISA/Mastercard/JCB
対象年齢18歳以上(学生可)
対応電子マネーWAON
追加カードETCカード:無料
家族カード:無料※最大3枚まで
旅行保険
貯まる
ポイント名
WAON POINT

※2025年7月時点

イオンカードセレクトはイオングループの対象店舗で使用するとポイントが常時2倍貯まります。

また、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は5%OFFになりお得です。

年会費永年無料でショッピング保険が付帯している点も、買い物でのクレジットカード使用が中心な方におすすめなポイントです。

1年間で50万円利用すると、海外・国内旅行保険などが付帯しているイオンゴールドカードにステップアップできます。

イオンゴールドカードも年会費永年無料なので、メインカードとして年会費をかけずに運用したい方は必見のカードですね。

生活圏内にイオンモールがある方は、イオンカードセレクトをチェックしてみましょう。

イオンカードセレクトの申込みはコチラ

4位|PayPayカード

PayPayカード

PayPayカードのおすすめポイント

  • 年会費が永年無料
  • PayPayの利用で還元率最大1.5%
  • ナンバーレス券面でタッチ決済対応
年会費永年無料
ポイント還元率1.00%~5.00%
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーPayPay、QUICPay
追加カードETCカード:550円(税込)
家族カード:無料※最大10枚まで
旅行保険
貯まる
ポイント名
PayPayポイント

※2025年7月時点

PayPayカードは年会費も永年無料となっているので、日々の生活費や公共料金のお支払いでPayPayをよく使う方に是非申し込んでほしいカードです。

また、家族カードも年会費無料で、最大10枚まで発行可能!

年会費無料のクレジットカードの中でも、年会費無料での家族カード発行枚数の最大数が圧倒的に多いです。

PayPayカードは、ポイント還元率が最大5%まで上がる点も嬉しいポイント。

本カードと家族カードを合わせて、効率的なポイント集めができます。

旅行保険やショッピング保険は付帯していないものの、ナンバーレスのデザインとなっているので、紛失した際の悪用されるリスクが低減されます。

以下、4パターンのカラーデザインが選べる点も魅力的。

PayPayカード,券面デザイン

PayPayカードはタッチ決済にも対応しているため、決済時にいちいちカードを差し込む必要がありません。

PayPayカードの申込みはコチラ

5位|ライフカード

ライフカード

ライフカードのおすすめポイント

  • 年会費が無料
  • ポイントプログラムが豊富
  • 条件達成で最大2万円を現金でもらえる
年会費無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーApple Pay、Google Pay™
追加カードETCカード:初年度無料、2年目以降1,100円(税込)
※入会翌年以降、前年度にカード/ETC利用請求があった場合は年会費無料
家族カード:無料
旅行保険
貯まる
ポイント名
LIFEサンクスポイント

※2025年7月時点

ライフカードは、年会費永年無料で、申し込みから最短2営業日で発行できるカードとして知られています。

ポイント還元率は0.5%ですが、条件を満たせばそれ以上のポイントを受け取れます。

また、入会の際に条件を達成すると最大2万円を現金でプレゼント!

ポイントアッププログラムが豊富なため、効率良くポイントを貯めたい方にもピッタリです。

家族カードも年会費無料で発行できます。

ETCカードの年会費は初年度無料、翌年以降は1,100円(税込)です。

ですが、クレジットカードまたはETCカードを1度でも利用すれば、翌年のETCカード年会費は無料になります。

計画的にクレジットカードを利用する予定なら、実質年会費無料でETCカードを利用できてお得です。

ライフカードの申込みはコチラ

6位|dカード

dカード

dカードのおすすめポイント

  • docomo利用料金の割引サービスが付随している
  • iD搭載でタッチ決済できる
  • 一定年数以上の利用でdカードGOLDへのランクアップが可能
年会費永年無料
ポイント還元率1.00%
国際ブランドVisa/Mastercard
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーiD
追加カードETCカード:初年度無料、2年目以降550円(税込)
※入会翌年以降、前年度にETC利用請求があった場合は年会費無料
家族カード:永年無料
旅行保険海外旅行保険、国内旅行保険
※29歳以下会員限定
貯まる
ポイント名
dポイント

※2025年7月時点

dカードは、docomo利用料金の割引サービスが付随しているクレジットカードです。

20代の方でdocomoのキャリアを使っている方にオススメで、携帯やWi-Fiの通信量に使用することで、通常よりもお得になります。

ポイント還元率も1.0%~2.5%と高い水準にあるので、ポイントを活用して毎月の通信量を押さえたり、コツコツ溜めてお買い物に使いたい方にもオススメ。

年会費も永年無料となっているので、クレジットカードの運用にお金を使いたくない!と考える学生・20代の方でも心配いりません。

また、dカードは一定年数以上利用し続けるとdカードGOLDへのランクアップが可能なので、10%のdポイント還元を受けられるようになります。

docomo関連のサービスを長期的に利用しようと考えている20代の方は、dカードへの登録がオススメです。

dカードの申込みはコチラ

7位|ACマスターカード

ACマスターカード

ACマスターカードのおすすめポイント

  • カード即日発行により自動契約機(むじんくん)でクレカを受け取れる
  • 毎月利用額の0.25%がキャッシュバックされる
  • Apple Pay・Google Pay™のタッチ決済可能
年会費無料
ポイント還元率0.25%
※キャッシュバック率
国際ブランドMastercard
対象年齢公式サイトで確認してください
対応電子マネーApple Pay・Google Pay™
追加カード
旅行保険
貯まる
ポイント名

※2025年7月時点

ACマスターカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一部であるアコムが運営するクレジットカードです。

申し込んだ当日にクレジットカードを発行できる点が大きなメリット。

急ぎでお金が必要な場合も人に会うことなく、アコムの自動契約機(むじんくん)でカードを受け取れます。

アコムと聞くと消費者金融のイメージが強いかもしれませんが、ACマスターカードは最大300万円まで借入できるカードです。

しかし、ACマスターカードは分割払いに対応しておらず、不足額を借り入れた場合、返済方法がリボ払いしかないので注意しましょう。

ACマスターカードの申込みはコチラ

8位|エポスカード

エポスカード

エポスカードのおすすめポイント

  • マルイで使えるポイントの還元率が高い
  • 専用窓口での申し込みで最短即日でカードの発行が可能
  • ポイントアップサイトを活用すると最大30倍ものポイントが受け取れる
年会費永年無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドVISA
対象年齢18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーモバイルSuica、楽天Edy、EPOS PAYなど
追加カードETCカード:永年無料
旅行保険海外旅行保険
貯まる
ポイント名
エポスポイント

※2025年7月時点

エポスカードは、年会費無料のクレジットカードの中でもマルイで使えるポイントの還元率が高いことが特徴です。

専用窓口における申し込みで最短即日でカードの発行が可能で、店舗によっては入会時に2,000〜3,000円相当のポイントを獲得するチャンスがあります。

エポスカードに登録後、ポイントアップサイトを活用すると最大30倍ものポイントを受け取れるキャンペーンやイベントも不定期で開催されています。

ポイントの有効期限は獲得から2年ですが、 3ヶ月以内に期限切れとなるポイントは有効期限の延長を申請できるので、ある程度の場合は期限切れを心配しなくても安心です。

マルイのショッピングモールをよく利用する方で、クレジットカードの年会費をかけたくない方は、エポスカードへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。

エポスカードの申込みはコチラ

9位|セブンカード・プラス

セブンカード・プラス

セブンカード・プラスのおすすめポイント

  • 年会費永年無料で使えるショッピング保険付きのカード
  • nanacoへのチャージが可能
  • イトーヨーカドーなど系列ショップでの利用で割引優待が利用可能
年会費永年無料
ポイント還元率0.50%~10.00%
国際ブランドJCB
対象年齢18歳以上
※高校生除く
対応電子マネーnanaco
追加カードETCカード:無料
家族カード:無料
旅行保険
貯まる
ポイント名
nanacoポイント

※2025年7月時点

セブンカード・プラスは、年会費永年無料で使えるショッピング保険付きのカードで、nanacoカードに直接お金をチャージできることが唯一無二の強みです。

現在セブンカード・プラス以外のクレジットカードでnanacoチャージをするにはApple Payを経由する必要があります。

しかしセブンカード・プラスの場合、Apple Payを経由せずにnanacoへお金をチャージできるので、アカウントの開設や手数料における心配や負担がありません。

また、セブンカード・プラスをイトーヨーカドーなど系列ショップやサービスで活用すると、割引優待を利用可能なのでしっかり情報を押さえておきましょう。

セブンカード・プラスの申込みはコチラ

10位|Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTのおすすめポイント

  • タッチ決済に対応している
  • 新規入会後6ヶ月はポイント還元率が2.0%
  • オリコモールでの活用でポイント還元率が実質1.5%までアップ
年会費無料
ポイント還元率1.0%~2.0%
国際ブランドMastercard/JCB
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーApple Pay、QUICPay、iD
追加カードETCカード:無料
家族カード:無料※最大3枚まで
旅行保険
貯まる
ポイント名
オリコポイント

※2025年7月時点

Orico Card THE POINTで選べる国際ブランドは、MastercardまたはJCBです。

どちらを選んでもタッチ決済機能が付帯されているので、スマートに決済できます。

基本のポイント還元率は1.0%(100円につき1オリコポイント)で、年会費はずっと無料です。

さらに、新規入会後6ヶ月はポイント還元率が2.0%に上がるので、大きな買い物をする前に入会しておくと大変お得です。

さらにOrico Card THE POINTをオリコモールで利用すると、通常のポイントに加えて0.5%のボーナスポイントが加算。

ポイント還元率が実質1.5%となり、ザクザクポイントを貯められます。

残念ながら、旅行傷害保険やショッピングカードの付帯保険は付帯されていません。

しかし紛失・盗難保障やトラベルサポートが付帯されているので、年会費無料でも最低限必要なサービスを受けられます。

長期的な利用でゴールドカードへのランクアップも可能なので、年会費無料で一つのカードを長期的に運用したい方には、Orico Card THE POINTへの登録がオススメです。

Orico Card THE POINTの申込みはコチラ

11位|VIASOカード

VIASOカード

VIASOカードのおすすめポイント

  • オートキャッシュバック機能が搭載されているクレジットカード
  • ポイントではなく現金が返ってくる
  • ETCや携帯電話料金の支払いでキャッシュバック率が最大1.0%まで上がる
年会費永年無料
ポイント還元率0.50%
国際ブランドMastercard
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーモバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCA
追加カードETCカード:無料
※新規発行手数料1,100円(税込)
家族カード:永年無料
旅行保険海外旅行保険
貯まる
ポイント名
VIASOポイント

※2025年7月時点

VIASOカードは、18歳以上で申し込み可能のオートキャッシュバック機能が搭載されているクレジットカードで、年会費も無料です。

オートキャッシュバック機能とは「年間の利用額に応じて現金が自動キャッシュバックされる機能」を指し、ポイントではなく現金が返ってくる仕組みです。

オートキャッシュバック機能は、年間累計ポイントが1000ポイント以上の場合のみ適用となっています。

ポイントの有効期限や、限られた使用用途を考える必要がなくなるのは嬉しいポイントです。

さらにVIASOカードをETCや携帯電話料金の支払いに活用した場合、キャッシュバック率が従来の0.5%から最大1.0%までアップします。

年会費無料のカードを活用し、日々の出費で溜まったポイントを現金として自由に使いたい方は、ぜひVIASOカードの申込を検討しましょう。

12位|JCB CARD W

JCB CARD W

JCB CARD Wのおすすめポイント

  • 18歳~39歳まで限定で申し込みできる若年層向けのクレジットカード
  • 申し込み済なら40歳まで利用可能
  • JCBの特約店で買い物するとポイントアップ
年会費永年無料
ポイント還元率1.00%~5.50%
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
国際ブランドJCB
対象年齢18歳以上39歳以下(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーQUICPay、iD、nanaco、楽天Edy、WAON、交通系電子マネー
追加カードETCカード:無料
家族カード:無料
QUICPay
旅行保険海外旅行保険
貯まる
ポイント名
Oki Dokiポイント

※2025年7月時点

JCB CARD Wは、申し込み資格は18歳〜39歳までと設定されている、若年層向けで年会費無料のクレジットカードです。

申し込み当時の年齢が39歳以下なら、その後は40歳を過ぎても年会費無料で利用できる仕組みとなっています。

さらにJCB CARD Wは通常ポイント還元率が1%となっており、以下などのJCBの特約店で買い物した場合、ポイントはさらに高い割合で還元され、最大で5.5%にもなるのです!

JCB CARD W,JCBオリジナルシリーズパートナーの例
注釈

※1 スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ、Starbucks eGiftが対象です。店舗でのご利用分・入金分はポイント倍付の対象となりません。
※2 Amazon、Amazon.co.jp、Amazon パートナーポイントプログラムおよびそれらのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
※3 一部対象とならない店舗があります。法人会員の方は対象となりません。

さらにJCB CARD Wで溜められるポイントは「OkiDokiポイント」という名前で、以下のポイントなどにも換算できます。

  • nanaco
  • Ponta
  • 楽天ポイント など

クレジットカードに年会費をかけず、ポイントを効率よく溜めて活用したい方におすすめのカードとなっています。

13位|JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lのおすすめポイント

  • 18〜39歳の方のみ入会可能な女性向けカード
  • 月額数百円で女性疾病保険に入会可能
  • cosmeやNail Quickなどのサービスを優待価格で利用可能
年会費永年無料
ポイント還元率1.00%~5.50%
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
国際ブランドJCB
対象年齢18歳以上39歳以下(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーQUICPay、iD、nanaco、楽天Edy、WAON、交通系電子マネー
追加カードETCカード:無料
家族カード:無料
QUICPay
旅行保険海外旅行保険
貯まる
ポイント名
Oki Dokiポイント

※2025年7月時点

JCB CARD W plus Lは、JCB CARD Wと同様に18〜39歳の方のみ入会可能なカードの中でも女性向けのカードとして知られています。

女性向けクレジットカードならではの華やかなデザインが選べ、財布に1枚あるだけでも気分が上がるでしょう。

JCB CARD W plus L,券面デザイン

JCB CARD Wと同様、国内唯一の国際カードブランドが発行するカードとなっており、年会費無料で様々な特典の利用が可能です。

多くのメリットはJCB CARD W plusと同様ですが、JCB CARD W plus Lには以下3つのユニークな強みがあります。

  • 月額数百円で女性疾病保険に入会可能
  • @cosmeやNail Quickなどのサービスを優待価格で受けられる
  • LINDAの日には豪華特典がある

LINDAの日は毎月10日・30日となっており、会員限定の2,000円分のJCBギフトカードが抽選で当たるルーレットに参加できるのは嬉しいポイントです。

美容サロンやネイルに加えて、女性ならではの悩みやリスクについても考えたい20代の方は、JCB CARD W plus Lへの入会を検討しましょう。

14位|セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルのおすすめポイント

  • ポイント有効期間が無制限
  • デジタルカードタイプは最短5分で発行
  • ポイントをコツコツ貯めて使いたい方にオススメ
年会費永年無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB
対象年齢満18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーApple Pay、Google Pay™、QUICPay+、Suica、PASMO
追加カードETCカード:無料
家族カード:無料
旅行保険
貯まる
ポイント名
永久不滅ポイント

※2025年7月時点

セゾンカードインターナショナルは、年会費永年無料でポイントが貯まるクレジットカードです。

家族カード・ETCカードも年会費無料で発行できます。

ポイント還元率はカードの利用金額1,000円ごとに1ポイントとなっており、有効期限はないので、好きなタイミングで使えるのは嬉しいポイントです。

セゾンカードインターナショナルはデジタルカードの場合、最短5分での発行が可能

QUICPayの即時利用に繋げられます。

また、セゾンカードインターナショナルを使って専用サイト「セゾンポイントモール」を経由して買い物をすると、最大30倍のポイントが貯まるチャンスも。

クレジットカードの年会費をかけず、長期的にポイントを貯めたい20代の方は、セゾンカードインターナショナルへの入会がオススメです。

15位|セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント

  • 年に1度以上の利用で年会費が無料に
  • QUICPayの利用で最大2%ポイント還元される
  • ポイントの使い道が非常に豊富
年会費初年度無料
2年目以降1,100円
※入会翌年以降、前年度に1以上カード利用請求があった場合は翌年も無料
ポイント還元率0.5%~2.0%
国際ブランドAmerican Express
対象年齢18歳以上(学生可)
※高校生除く
対応電子マネーApple Pay、Google Pay™、QUICPay
追加カードETCカード:無料
家族カード:無料
※デジタルカードの場合、家族カードの発行不可
旅行保険
貯まる
ポイント名
永久不滅ポイント

※2025年7月時点

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードインターナショナルをナンバーレスにしたデザインで知られているクレジットカードです。

入会初年度を除き、年会費は通常1,100円が発生します。

しかし、前年度に1円でもカード利用しているれば、翌年の年会費は無料になります。

セゾンパールアメリカン・エキスプレス・カードで貯めたポイントは、以下の用途に活用できます。

  • Amazonギフト券
  • カード利用額への補填
  • Ponta、dポイントなど他社ポイントへの移行

QUICPayの利用で最大2%ポイント還元されるほか、ポイントも有効期限がないので日々の買い物で効率よくポイントを溜めたい方にオススメです。

-クレジットカード

© 2025 MoneyInfo Powered by AFFINGER5